Magic Hat Tech Blog

マジックハットエンジニアによる、技術者、システム管理者向けブログです。企業、教育機関で…

Magic Hat Tech Blog

マジックハットエンジニアによる、技術者、システム管理者向けブログです。企業、教育機関でのAppleデバイス活用、世界基準のセキュリティ、BIによるビジネス分析、データビジュアライゼーションまで、幅広く発信していきます!https://magichat.jp

マガジン

  • 毎月のセキュリティー動向

    Apple プロダクト を中心にしてエンタープライズ向けにセキュリティ関連の動向を毎月アップデートします。

最近の記事

Jamf Proの新機能 Jamf Remote Assist を使う

今回は、Jamf Pro 11.1.0より公開された「Jamf Remote Assist」の機能について書きたいと思います。 Mac端末の利用者サポートをしていると、「利用者がトラブルを訴えているのはわかるが、何を言っているのかがわからない。操作している画面が見えれば・・・」と思うことよくあると思います。 そんなときにお手軽に利用できるよい機能だと思います。 それでは、さっそく始めましょう! 1. Jamf Remote AssistとはJamf Remote Ass

    • Objective by the Sea 2023 のまとめ

      Objective by the Sea(OBTS)カンファレンスは、macOS セキュリティの最新の脅威やトレンドについて発表する年次イベントで、セキュリティ研究者、エンジニア、および実務者、Mac に興味を持つ人が集まります。今年のカンファレンスは2023年10月9日から13日まで、スペインのマルベーリャで開催されました。 Objective by the Sea 名前とは? 「Objective by the Sea」という名前は、言葉遊びです。主催者(Patrick

      • 海外でのカンファレンス参加:2023年「Jamf Nation User Conference」まとめと感想

        初めまして。マジックハットで、マーケティング担当をしているグレースと申します。今回、弊社がGold ResellerであるJamf社が、今年9月に開催した「Jamf Nation User Conference (JNUC) 」への参加レポートをお届けします。アメリカ、テキサス州オースティンで開催されました。これはJamf社が年に一度、3日間にわたって開催し、最新製品情報や活用や運用ナレッジをユーザーとパートナーが共有するイベントです。Apple製品を利用する教師、企業のIT

        • JNUC2023:登壇した経験 & Tips

          こんにちは。エンジニアのナトニチャです。 9/19〜9/21の3日間にわたって、アメリカのテキサス州オースティンで開かれたJamf社主催のユーザカンファレンス JNUC(Jamf Nation User Conference)に参加し、自分で開発したセキュリティワークフローについて発表をしました。 JNUCは世界中のJamf製品を使用しているユーザや、Apple製品を管理しているITアドミンが集まるイベントです。 このイベントでは、Apple端末の管理やセキュリティ等に関連し

        Jamf Proの新機能 Jamf Remote Assist を使う

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 毎月のセキュリティー動向
          Magic Hat Tech Blog

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Jamf Connect で オフラインMFAを使う

          発表からだいぶ時間が経ってしまいましたが。。。Jamf Connect 2.24.0 で実装されたJamf Connect で オフラインMFAの設定をご紹介します。 これまで、Jamf Connect の導入をする際、「クラウドIDPへの認証を必須にしたいが、オフラインで作業できない状態は困る。」という声に対しては、ローカルフォールバックの機能を有効にしてローカルログインをする提案をしていました。 ただその場合、意識的にオフラインにすることでローカル認証のみでログインでき

          Jamf Connect で オフラインMFAを使う

          macOS 14 (Sonoma) へのメジャーアップグレード通知 延期設定

          日本時間の本日 2023/9/27に macOS 14 (Sonoma) が正式リリースされました。 未対応のソフトウエア等ある場合はアップグレード延期の対応に追われている方もいらっしゃるかと思います。 弊社では以前こちらのブログでソフトウエアアップデートの仕組みが変わったことと、アップグレード制限方法についてまとめておりますが、 上記ブログ内のご案内では、メジャアップグレードの延期設定を適用するには既存設定に干渉しないよう、注意が必要でした。(構成プロファイルの「制限」

          macOS 14 (Sonoma) へのメジャーアップグレード通知 延期設定

          Jamf Pro でMacからMDMプロファイルが削除されたことを簡単に検知する方法

          MDMプロファイルの削除を禁止する設定をしていない場合(自動デバイス登録以外のMacを使用している場合)、端末利用者が管理者権限を保持しているとMDMプロファイルの削除をすることができます。 また、何らかの理由でMDM プロファイルが消えてしまう現象が起きることもあります。 MDM プロファイルが削除されたり、消えたりする現象は、デバイス管理担当から見ると、非常に厄介な問題で、MDMのシステム的な表示は「Managed」となっているにも関わらず MDMによる管理ができない状

          Jamf Pro でMacからMDMプロファイルが削除されたことを簡単に検知する方法

          Jamf ProtectでmacOSのAirDropファイル送信を検知する方法

          情報漏洩の防止のため、AirDropでのファイル送受信を禁止されている会社も多くありますが、利便性を考慮すると禁止することができないケースもあると思います。 今回は、Jamf Protectを使用してAirDropのファイル送信を検知する方法をご紹介します! ファイル送信を検知した後、Jamf Proと連携すれば、アラートを表示させるようなセキュリティレスポンス対応も可能です。 Jamf ProtectについてJamf Protect は、Mac向けのエンドポイントセキュ

          Jamf ProtectでmacOSのAirDropファイル送信を検知する方法

          Ventura へのアップグレードの仕組み & Jamf Proで制限する方法(macOS Monterey端末用)

          macOS Monterey 以前のOSアップグレードの仕組みOSアップグレード(メジャーOSのアップデート)をするための方法は以下です。 システム環境設定>ソフトウェアアップデートからアップグレード App Storeからインストーラをダウンロードし、インストール コマンドラインを使用 (Jamf Pro使用の場合) リモートコマンドを送信など いくつか方法はありますが、どの方法も新OSのインストーラアプリをダウンロードをしてインストーラを起動し実行します。 そ

          Ventura へのアップグレードの仕組み & Jamf Proで制限する方法(macOS Monterey端末用)

          Jamf Setup と Azure ADでつくる 共有iPad のつくり方

          iPadで共有デバイスといえば、モバイルデバイス管理(MDM)ソリューションと、組織が発行および所有する管理対象Apple IDを使用してつくる 共有iPad という仕組みがありますが、 新OSの発表後しばらくは動作しなかったり、OSのアップグレードの際に初期化が必要であったりと、イマイチおすすめしにくい機能であるというのが率直な感想でした。 今回は、Jamf社から出ているアプリ Jamf Setup と Azure AD を使って、共有のiPadをつくってみたいと思います

          Jamf Setup と Azure ADでつくる 共有iPad のつくり方

          ようこそ Setup Your Mac

          先日のブログで当社エンジニア中尾が紹介した Setup Your Mac の具体的な設定、使い方について書きたいと思います。 Setup Your Mac は、 swiftDialog と Jamf Pro ポリシーのカスタムトリガーを活用して自動デバイス登録後の構成、キッティングを簡素化し、エンドユーザが登録後に Mac のセットアップをユーザ自身で完了できるようにすることを目的としています。 ツールが生まれた理由Jamf Proで自動デバイス登録後の各種ソフトの配信に

          ようこそ Setup Your Mac

          2023 春 やってみたい macOS 自動セットアップ の新トレンド

          読者の方は新入社員向けに Mac を配布する準備の真っ最中かと思います。 Jamf Pro 等の MDM を使い自動デバイス登録後に、Microsoft Office や Slack、Security ツールの自動インストールをするしかけの準備、テストに忙しい日々を過ごしているかと。。。 そんな中……ここでは、いくつか気になる話題や便利なツールを紹介したいと思います。 間に合うかわかりませんが、気に入りましたらトライしてみてください。 あと最後まで読んで良かったら、スキ💓 を

          2023 春 やってみたい macOS 自動セットアップ の新トレンド

          Jamf スクリプト経由で Xcode インストール

          はじめにXcode の展開は、管理者にとって頭の痛い課題だと思います。アプリサイズが非常に大きく配布に時間がかかるため、インストール完了するまでの時間を把握することが困難で、更には途中でインストールに失敗していることもよくあります。 そのため、ユーザ自身が Apple Developer Program から取得したり、Airdrop などで Xcode を共有する方法を取った方が効率的とは言えますが、AppleIDを使用せずに配布したい場合、大変困ることとなります。 そ

          Jamf スクリプト経由で Xcode インストール

          JMUG Meetup #21:「マルウェアを分析してみよう」の発表・デモ内容

          先日弊社エンジニア Melinda より、「Macマルウェア分析 (初心者向け)」という記事を投稿させていただいましたが、今回2月8日に開催された JMUG イベントでも、「マルウェアを分析してみよう」というトピックの発表、デモをさせていただきました。その内容を共有させていただきます。 JMUGイベントとは?JMUG(Jamf Macadmin User Group )は、Jamf を中心に macOS・iOSの管理者ユーザーが集まる Meet up です。macOS・iO

          JMUG Meetup #21:「マルウェアを分析してみよう」の発表・デモ内容

          Apple Configuratorでデバイス登録をやってみたら、クセが強かったけど、なかなか楽だった。

          はじめまして! マジックハットでセールスをしております、菅野(かんの)です。 セールスの私からは、 [ MDMの基本] や[ Appleデバイスの管理に関する話 ]といったような、導入の基本といった記事を書かせて頂きたいと考えております、 よろしくお願いします🙇🏻‍♂️ 初投稿となるこの記事では、MDMの管理では欠かせないApple Business Manager、あるいはApple School Managerへの手動でのデバイス登録方法について、ご案内させて頂きます

          Apple Configuratorでデバイス登録をやってみたら、クセが強かったけど、なかなか楽だった。

          世界唯一のMac セキュリティカンファレンス「Objective by the Sea」リポート

          「Objective by the Sea」は、 2018 年非営利団体のObjective-see LLC によって スタートした” 世界唯一 ” の  Mac セキュリティ カンファレンスです。世界をリードする macOS セキュリティ研究者、 先進的なMac ユーザーが一堂に会し、大変ユニークにも、毎年世界中のビーチ!!で開催されています。 パンデミックによる中断を経て、本年10 月にスペイン バルセロナで 5 回目の会議を開催されることになり、1 週間に渡って、Mac

          世界唯一のMac セキュリティカンファレンス「Objective by the Sea」リポート