Apple Configuratorでデバイス登録をやってみたら、クセが強かったけど、なかなか楽だった。
はじめまして!
マジックハットでセールスをしております、菅野(かんの)です。
セールスの私からは、 [ MDMの基本] や[ Appleデバイスの管理に関する話 ]といったような、導入の基本といった記事を書かせて頂きたいと考えております、 よろしくお願いします🙇🏻♂️
初投稿となるこの記事では、MDMの管理では欠かせないApple Business Manager、あるいはApple School Managerへの手動でのデバイス登録方法について、ご案内させて頂きます
世界唯一のMac セキュリティカンファレンス「Objective by the Sea」リポート
「Objective by the Sea」は、 2018 年非営利団体のObjective-see LLC によって スタートした” 世界唯一 ” の Mac セキュリティ カンファレンスです。世界をリードする macOS セキュリティ研究者、 先進的なMac ユーザーが一堂に会し、大変ユニークにも、毎年世界中のビーチ!!で開催されています。 パンデミックによる中断を経て、本年10 月にスペイン バルセロナで 5 回目の会議を開催されることになり、1 週間に渡って、Mac
"Objective By the Sea" カンファレンスの興味深いトピック
2022年10月にスペイン バルセロナで行われた、 Objective By The Sea という macOS セキュリティイベントに参加しました。イベントで発表された内容から、興味深いトピックをエンジニアのNamが紹介します。!
Thomas Reed の講演 「 Mac 脅威の進化」PUPs (Potential Unwanted Programs: 怪しいプログラム)
脆弱性やハッカーの攻撃によって、悪意のあるソフトウェアがコンピュータに侵入することはありません。
Malware
UpdateAgent Adapts Again (Jamf Blog 2022/05/16)
Jamf Threat Labs team が 改良されたUpdateAgent malware を発見しました。 2020年後半に出現した洗練されたトロイの木馬は改良が進んでいる様です。(MRT, Jamf Protect 等々で対応済み)
The evolution of a Mac trojan: UpdateAgent’s progression (Mi
Jamf Pro の「アプリケーションとカスタム設定」でつくる 構成プロファイルの小ワザ
はじめにmac 管理のスタンダードとなっている 『 Jamf Pro 』をつかって、セキュリティや業務利用の観点で制限することが多い機能をコントロールする小ワザをお伝えします。
mac の機能制限は、構成プロファイルの「制限」ペイロードを使用して行うことが多いですが、今回ご紹介する対象は、Jamf Pro の構成プロファイルの「制限」ペイロードに設定用の GUI が用意されていない機能です。
それらは、「アプリケーションとカスタム設定」ペイロードから plist ファイルを
2022年4月の Apple 関連のセキュリティ動向
エンジニアの中尾です。macOS, iPhone OS, iPad OS を中心にしてエンタープライズ向けにセキュリティ関連の動向を毎月アップデートしています。
iOS 15.4.1 と macOS 12.3.1 がリリースされました。 (3/31リリース)
Apple AVD (Audio, Video Decode) : アプリにKernel権限を取得され、任意のコードが実行される可能性
Intel Graphics Driver : アプリがカーネルメモリを読み取れ